銀杏ボーイズです。
銀杏BOYZ 君と僕の第三次世界大戦的恋愛革命
今タイトルを書いて気付きましたが、わたし、てっきり「君と僕との第三次世界大戦」ってタイトルだと思っていたら、違うんですねー。
この絵は「ストップ!!ひばりくん!」の絵ですよね。
ひばりくんその1
ひばりくんその2
いやー、ひばりくんかわいすぎて好きだわー。
これで男の子なんですから。
元祖男の娘。
銀杏もゴイステの僕は知らなかったんですよねー。
おれが高校の時がパンクブームで、その時ハイスタとか流行ってたけど、おれ、高校の時は音楽は全く聞いてなくて、椎名林檎か、aikoか、浜崎あゆみとか、ユーロビートとか。
まともな音楽は中村一義かくるりしか聞いてなかったなー。
中村一義は中学校の時欲しいなーって思ってたけど、買って無くて、高校の時に「90S」ってシングルスが出たから買ったんですよ。
高校は音楽番組は自分に対してのけじめで見なかった。
中学校が狂うほど見ていたから、高校時代の音楽は空白で、短大の時も仮面浪人で空白。
大学から、しっかりと音楽シーンを戻して。
銀杏ボーイズが結成時の時は知ってたし、くるりとのブリッジで一緒に写ってる表紙とか。
でも、買わなくて。
大学の一つ上の学年の女の子と広告写真授業での話した時、「銀杏いいよ」って、言ってたけど、その時おれはナンバーガールに狂うほどはまって、カプセル(中田ヤスタカの方)とかそってばっか聞いていて。
聞くきっかけになったのは。2007年の5月だったかな。
ナンバーガールの田渕ひさ子のtoddleというバンドのライブを秋葉原クラブグットマンで前売りチケットを買った時か、ライブの時か、忘れたが、銀杏ボーイズのDVDのフライヤーが置いてあって。
まあ、理由もわかる。当日、おとぎ話(当時はukproject)だったから、フライヤーがあった。
いいフライヤーだなー。なんて思って。その帰りだったかなー、違う日だったかなー。
池袋レコファンでこのCDを買って、一階の電話機辺りでCDウォークマンに入れて聞いたら。
もう、超びっくり。
僕は歌詞は買ってからも全く見ない。見ないで耳で覚える方だから。
二曲目のSKOOL KILLで。
「僕はOO学会じゃないよー その辺のやつらと一緒にしないでくれよー」
おれ、無宗教だから、笑っちゃって。笑っちゃって。
池袋のタカセからビックの昔のカメラ館や池袋東口北側の方へ歩いて行って、笑いが顔に出ちゃって。
後で、歌詞が違うことに気づいて、空耳だったって。
それからはまっちゃって。
2007年は銀杏とサニーデイの年になった。自分の中では。
このアルバムはかなり聞いたな。未だにCDホルダーに入れてる。
2008年2009年は夜な夜な月を見て、月明かり見て、「漂流教室」聞いては泣いてたなー。
「青春時代」も泣いていた。
あの頃が懐かしい。自分のちっぽけさや、毎日何してるんだろうと2008年には悩んでいたし。
今は音楽で泣くのはかまってちゃんの曲しかないなー。
あの頃は純粋さゆえに銀杏でよく泣いていた。
文章書いていて、銀杏と共に思い出す。
就職や社会の私は何なのか?、恋のもやもや。そんの2008年2009年は銀杏のこのCDはよく聞いてたよ。
今見たら、「若者たち」って、絶対サニーデイ意識してるタイトルだよね??あびちゃんはサニーデイ好きだし。
銀杏のこれと「DOOR」は名盤なので、知らない人は聞いてもらいたい。
僕は大学が西武池袋線沿線の江古田だったのもあり、池袋はホームタウンで、大体分かるので、2009年渋谷帰りで、池袋で落ち着いて歩いていたら、銀杏のちん中村くんに偶然会って。成増の家に帰る前にパルコPでCD見ようと行ったら、パルコPの前でちん中村くんに会って、しっかり毎日CDホルダー持ち歩いていたから、サイン貰って。
ちんくんはああ見えて、明治大学卒で、「明治じゃないすかー?頭いいじゃないすかー?」って話して、「大学つまんなかったんだよねー」っと、ちんくんが。
私は名刺をあげたら「ええっ、日芸(日大芸術学部)なの?すげー」って、ちんくんに言われて。ちんくんは所沢が実家だから、日芸は航空公園と江古田にあるから良く知っていて。ちんくんの妹が江古田で働いていたのか住んでいたのか、そんなことも話をした。
おれはいつのポートフォリオ(写真集)を持ち合わせていたから、ちんくんに見せてたら、「すげーすげー」って。ちんくん鉄道好きだから、おれは稚内に対して熱く語って。「すげー好きな子が居て、『ほおっておいて』って、言われて、おれは立ち直れなくて、それで、日本最北を目指そう、最北の風を浴びよう」っと、稚内に行ったんですよ。っと、そんな話して。
40分か50分しゃべったなー。
その一部がボーイズオンザランのPVに使われて良かったし。
その時のサインの思い出です。
実際ちんくんに会って、博識で、しっかりした常識人で。
イメージ違うなーって。
脱退はしょうがない。
ちんくんが元気になればそれでいい。
次ぎ会う時は友達になりたい。って思ってしまう。
ちんくんが元気になってくれれば僕はそれでいい。
ちんくん大好きだよぉぉぉぉぉぉb
それがこのCDです。
[0回]
PR